top of page

らぼめんば-

みんないろんなところからやって来ました.

せんせぇ

IMG_1986.jpeg

研究内容:

鳥は飛べますが、飛んで移動しようとしない鳥たちがいます。謎かけ問答のようですが、なぜ移動できるにも関わらず、移動しないのか、真面目にこれを解明したいと思っています。研究の切り口は、局所環境適応・配偶者選択・種分化・交雑・近親交配回避です。研究材料としての鳥には、捕獲や飼育、移動追跡の難しさなど様々な制約があります。しかし、その制約こそが鳥を材料にした研究者の喜びです。難しさの向こうに開ける素晴らしい成果をもとめ、一緒に考え研究しましょう。

はくしこーす

MariEsashi.jpg

Mari ESASHI

江指 万里(博士1年)

研究内容:

モズ Lanius bucephalus、リュウキュウコノハズクOtus elegans、オオコノハズクOtus lempijiを用いて、繁殖戦略や繁殖におけるオスメスの対立の研究を行っています。

繁殖戦略と性的二形との関連、集団間の差などに興味があります。

Keywords:Breeding strategy, Extra-pair paternity (EPP), provisioning, sexual selection, sexual dimorphism

しゅうしこーす

caa8d5acef6f3154e14b85a0e84ba697c_35792937_210622_edited.jpg

So SHIRAIWA

白岩 颯(修士2年) 

研究内容:

リュウキュウコノハズク Otus elegans を用いて、その外部寄生虫との寄主宿主関係や外部寄生虫間の種間関係について研究を行なっています。

鳥類に限らず、寄生・共生関係や多型の維持、異なる種の共存といった現象とその進化動態に興味があります。


Keywords:ectoparasite, symbiosis, host-parasite relationships, interspecific relationships, evolutionary dynamics

南大東島での相棒と.jpg

Naoki KANASUGI

金杉 尚紀(修士2年) 

研究内容:

南大東島でリュウキュウコノハズク Otus elegansを材料に気象条件が鳥類に与える影響について研究、親子間での給餌内容の類似度の研究、交尾声の研究をしています。

鳥類に限らず、生物の個体群動態や行動に周囲の環境が与える影響に興味を持っています。

ヒグマ Ursus arctosの食性と餌資源量の関係性についての研究もしています。


Keywords:extreme weather events, population dynamics, environmental adaptation, owl

ひびもず21-01_210417.jpg

Shohei FURUMAKI

古巻 翔平(修士2年) 

研究内容:

果樹園地帯で同所的に繁殖を行うモズ Lanius bucephalus とアカモズ L. cristatus を材料に、直接観察による行動の追跡や、繁殖生態の研究をしています。

モズ・アカモズに限らず、ニッチが近い種同士の種間縄張りや同所的に生息する種が共存できている仕組みに興味があります。

Keywords: interspecific territoriality, territorial behavior, co-existence, niche shift, shrikes

11.jpg

Ryuta Sasaki

​佐々木 瑠太 (修士2年)

研究内容:

南大東島にてリュウキュウコノハズク Otus elegans の糞を回収し、ストレスホルモンとされているコルチコステロンの糞中濃度を解析することによって、生活史におけるトレードオフの解明を目的とした研究を進めていく予定です。

立教大学に学部生時代は所属していましたが、分子系しか研究できなかったので外部入学しました。


Keywords:corticosteron, stress, reproductive success, feces

LINE_ALBUM_ひびほんとう22-1_221112.jpg

Junpei HOSOE

細江 隼平 (修士2年)

研究内容:

​リュウキュウコノハズク Otus elegans を対象に研究をしています。

具体的なテーマはこれからですが、給餌内容の時間的な変動・餌動物との相互関係に興味を持ち、ビデオデータの解析に取り組んでいます。

学部生時代は農学部で有害微生物の増減についてのデータ解析をしていました。


Keywords: diet, feeding strategy, foraging tactics, prey selection, behavior, Owl

IMG_5828.JPG

Hinako Hanzawa

榛沢 日菜子(修士1年) 

研究内容:

沖縄本島のリュウキュウコノハズクOtus elegansを研究対象種としています。この種が沖縄本島内で体色・ボディサイズなどの形態によって2パターンに分かれることに興味を持ち、主に体色や羽の模様がつがい形成にどのように影響しているのかを調べたいと思っています。

Keywords: color polymorphism, plumage variation, polymorphism maintenance, mating system, image analysis

スクリーンショット 2023-04-06 13.04.19.png

Miho Iwasaki
岩﨑 美穂​ (修士1年) 

研究内容:

北海道に生息するシマセンニュウ Helopsaltes ochotensisやエゾセンニュウ H. amnicolaの鳴き声を分析し、研究する予定です。Helopsaltes属やLocustella属の種内や、近縁種間での鳴き声を用いたコミュニケーションについて解明できたらと思います。
学部時代は東京大学に所属して、イチョウの種子散布者についての研究などをしていました。

Keymords: vocalization, vocal analysis, intraspecies communication, interspecies communication

がくしこーす

S__40747024.jpg

​Huuka Takei

武居 風香(学部4) 

研究内容:

沖縄本島に生息するリュウキュウコノハズク Otus elegans の音声を録音、解析し、音声の様々なパラメータと遺伝的な系統との関連を調べたいです。また、10年前に先生がされていた音声データと比較し、その変化についても調査したいと考えています。沖縄本島だけでなく、周囲の島にも赴いて音声を録音し、本島の個体の音声との比較もしたいです。

Keywords: vocalization, vocal identification, voice analysis,

                   diversity of calls, owl

bottom of page